FF10クリアしました。
サブイベントもあらかた片付けたため、最後は作業の如く駆け抜けてしまった。
感想は特になし。
プレイの間のブランクが長過ぎるため既に中盤までは全く記憶にないし、エンディングも大体予想通りだったので。
普通のゲームですな。
グラフィックが凄い。そしてミニゲーム氏ね。
この二つだけ。
FF10も終了したので次は真・三国無双3Empires日記でも・・・
と思っていたのも束の間。
もぅEmpires日記は終了しました。
やはり一騎駆け突撃で全土統一出来てしまうんだもん。
寝返りの政策提案を採用すると100%寝返ってくるし、敵将を捕らえても序盤は金がなくて殆ど放逐する羽目になる。
またメイン42将は将軍にしかなれないため、最後は厳綱を残して張飛を解雇みたいな状況になってしまう。
最後に本国を落とすとその君主の領土全体が手に入る。
本国へ突撃すればどんな強大な相手も瞬殺可能。
どうだろう?
悪いところばかりを書いていても仕方がないので良いところも。
まず今までの作品では雑魚扱いだった武将も自分で操れること。
私は公孫讃で始めたので、最後まで将軍の中に彼が残ってました。
一度使ってみたところ弱過ぎて敗北しましたが。
そして通常マップの登場により戦略性が微かに増したこと。
ビジュアルデータベースが面白いこと。
仮想モードだと全ての武将がバラバラに配置されるため、何度でも新たなマップを楽しめること。
アイテムが生産して使う形になったため、戦闘毎に使用するかどうか考える必要が出たこと。
注文をつけさせて貰えれば、まず悪い点であげたのは改善して欲しい。
戦国無双のようなミッションの採用でプレイヤ武将の一騎駆けを封じる。
武将の雇用コストをもう少し下げる。
現状だと序盤人材見つけても雇うことができず、少ない武将数のまま戦うことになってしまう。
内応にも成功率を設定する。
メイン42将も準武将として採用出来るようにする。
そして敵本国を落としても他の武将が後を継いで戦うようにして欲しい。
現状だとあまりにも敵が脆過ぎる。
以上が悪い点の改善要望。
次に追加要素としての改善要望。
国数の増加と制限ターンの増加。
全部で20程度しか国がないため、攻め続けるとあっという間に全土統一出来てしまう。
それに応じて制限ターンを現行の100ターンから増加。
私は無制限でも構わないと思う。
奪い奪われを延々と続けても戦い甲斐があれば飽きないので。
次に武将枠の増加。
領国数に応じて枠は増えるが、最大でも武将・準武将各10人ずつ。
各勢力に武将が足りないと言う事態を防ぐためなのだろうが、あまりにも少なく感じる。
最後にメイン武将と焼き直し武将の能力格差の軽減。
一度公孫讃を使ってみてわかったのだが、メインの武将との実力差があまりにも大きい。
メイン武将の半分程度の攻撃力しかなく、攻撃範囲も狭い上に打たれ弱い。
一般兵士よりは強いと言う位置付けにしかなっていないので。
最後に、これが一番重要。
戦略性を増して欲しい。
今作には戦略性は敵との隣接を減らしたり、同盟で包囲したりとごく僅かの戦略しか用いることが出来ない。
今時こんなもの戦略とは言いません。
常識です。
戦闘は既に完成されてしまっている雰囲気もあるため、今後は政略フェイズの方にも力を入れて欲しいな。
以上、とっても短いEmpires日記でした。
基本的に発売後すぐに買うゲームではないです。
少し待てばすぐに中古で出るので。
2000円切ったら購入を検討するくらいで丁度良いのではないかな。
G-GenerationSeedと言い、戦国無双と言い、Empiresと言い、最近はそういうの多いな。
戦国無双は三国無双を戦国時代で遊べる斬新さがあったものの、SeedはガンダムSeedが好きな新しいガンダムファン向けで過去の作品は手抜きもいいとこだったし、Empiresも内容的にはまだテスト段階と言う感じ。
それでもガンダムファン、戦国・三国ファンが買ってしまうからこういう手抜きが続いてしまうのだろうなぁ。
それがわかっていても買ってしまうのが困ったものなのだが・・・
さ〜て来週のサザ○さん次の日記テーマは・・・
DQ5の予定。
いよいよ25日発売です。
この段階で発売延期は考えられないためこのまま出るでしょう。
一部の噂では今まだプレス中であるとか、バグが残ったまま出荷されるとか言われてますが・・・
発売から10年近くも待ったんで楽しみで仕方ないです。
それまでの2日間はFF10-2やみんゴル4でもやってますゎ。
サブイベントもあらかた片付けたため、最後は作業の如く駆け抜けてしまった。
感想は特になし。
プレイの間のブランクが長過ぎるため既に中盤までは全く記憶にないし、エンディングも大体予想通りだったので。
普通のゲームですな。
グラフィックが凄い。そしてミニゲーム氏ね。
この二つだけ。
FF10も終了したので次は真・三国無双3Empires日記でも・・・
と思っていたのも束の間。
もぅEmpires日記は終了しました。
やはり一騎駆け突撃で全土統一出来てしまうんだもん。
寝返りの政策提案を採用すると100%寝返ってくるし、敵将を捕らえても序盤は金がなくて殆ど放逐する羽目になる。
またメイン42将は将軍にしかなれないため、最後は厳綱を残して張飛を解雇みたいな状況になってしまう。
最後に本国を落とすとその君主の領土全体が手に入る。
本国へ突撃すればどんな強大な相手も瞬殺可能。
どうだろう?
悪いところばかりを書いていても仕方がないので良いところも。
まず今までの作品では雑魚扱いだった武将も自分で操れること。
私は公孫讃で始めたので、最後まで将軍の中に彼が残ってました。
一度使ってみたところ弱過ぎて敗北しましたが。
そして通常マップの登場により戦略性が微かに増したこと。
ビジュアルデータベースが面白いこと。
仮想モードだと全ての武将がバラバラに配置されるため、何度でも新たなマップを楽しめること。
アイテムが生産して使う形になったため、戦闘毎に使用するかどうか考える必要が出たこと。
注文をつけさせて貰えれば、まず悪い点であげたのは改善して欲しい。
戦国無双のようなミッションの採用でプレイヤ武将の一騎駆けを封じる。
武将の雇用コストをもう少し下げる。
現状だと序盤人材見つけても雇うことができず、少ない武将数のまま戦うことになってしまう。
内応にも成功率を設定する。
メイン42将も準武将として採用出来るようにする。
そして敵本国を落としても他の武将が後を継いで戦うようにして欲しい。
現状だとあまりにも敵が脆過ぎる。
以上が悪い点の改善要望。
次に追加要素としての改善要望。
国数の増加と制限ターンの増加。
全部で20程度しか国がないため、攻め続けるとあっという間に全土統一出来てしまう。
それに応じて制限ターンを現行の100ターンから増加。
私は無制限でも構わないと思う。
奪い奪われを延々と続けても戦い甲斐があれば飽きないので。
次に武将枠の増加。
領国数に応じて枠は増えるが、最大でも武将・準武将各10人ずつ。
各勢力に武将が足りないと言う事態を防ぐためなのだろうが、あまりにも少なく感じる。
最後にメイン武将と焼き直し武将の能力格差の軽減。
一度公孫讃を使ってみてわかったのだが、メインの武将との実力差があまりにも大きい。
メイン武将の半分程度の攻撃力しかなく、攻撃範囲も狭い上に打たれ弱い。
一般兵士よりは強いと言う位置付けにしかなっていないので。
最後に、これが一番重要。
戦略性を増して欲しい。
今作には戦略性は敵との隣接を減らしたり、同盟で包囲したりとごく僅かの戦略しか用いることが出来ない。
今時こんなもの戦略とは言いません。
常識です。
戦闘は既に完成されてしまっている雰囲気もあるため、今後は政略フェイズの方にも力を入れて欲しいな。
以上、とっても短いEmpires日記でした。
基本的に発売後すぐに買うゲームではないです。
少し待てばすぐに中古で出るので。
2000円切ったら購入を検討するくらいで丁度良いのではないかな。
G-GenerationSeedと言い、戦国無双と言い、Empiresと言い、最近はそういうの多いな。
戦国無双は三国無双を戦国時代で遊べる斬新さがあったものの、SeedはガンダムSeedが好きな新しいガンダムファン向けで過去の作品は手抜きもいいとこだったし、Empiresも内容的にはまだテスト段階と言う感じ。
それでもガンダムファン、戦国・三国ファンが買ってしまうからこういう手抜きが続いてしまうのだろうなぁ。
それがわかっていても買ってしまうのが困ったものなのだが・・・
さ〜て
DQ5の予定。
いよいよ25日発売です。
この段階で発売延期は考えられないためこのまま出るでしょう。
一部の噂では今まだプレス中であるとか、バグが残ったまま出荷されるとか言われてますが・・・
発売から10年近くも待ったんで楽しみで仕方ないです。
それまでの2日間はFF10-2やみんゴル4でもやってますゎ。
コメント