いっさいがっさい
2004年3月3日 Perpetual Motion Love Machine恐ろしいことに初めての音楽評。
記念すべき1枚目は奥村愛子のミニアルバム「いっさいがっさい」です。
以前何度かテレビで見て凄い欲しかった作品。
最近私の中で流行っている歌謡曲とジャズをかけ合わせたようなモノトーンの音楽ですわ。
この系統は5年くらい前のEGO’WRAPPIN、ジムノペディあたりからずっと引き継いでいて私は大好き。
6曲しか入っていないけど内容もいいっす。
最近の電気が入った音楽を聴きすぎて食傷気味の人は是非聴いて欲しい。
で、内容から外れてしまうんだけどこの作品コピーコントロールCDなのよね。
登場した頃からとにかく評判が悪かったこのコピーコントロール。
海賊版やオンラインでの無制限頒布から著作権を守るために導入された技術だけど、これ普通に聴くのも難儀する欠陥品です。
市販のCDプレイヤなら再生できると書いてあるけど、型が古いと再生できなかったりするしPS2とかPCとか多目的なハードだと再生が出来ない。
PCで再生する時には一応それ用のプレイヤがついているため聴けないことはないんだけど、このプレイヤが酷い低機能。
リピートも出来ないんだもん。
著作権は大事だけど、ユーザが普通に利用するのにも苦労するような技術は非実用的なものだと思うんだが。
いい加減このアホみたいな技術撤廃して貰えないもんだろうか。
記念すべき1枚目は奥村愛子のミニアルバム「いっさいがっさい」です。
以前何度かテレビで見て凄い欲しかった作品。
最近私の中で流行っている歌謡曲とジャズをかけ合わせたようなモノトーンの音楽ですわ。
この系統は5年くらい前のEGO’WRAPPIN、ジムノペディあたりからずっと引き継いでいて私は大好き。
6曲しか入っていないけど内容もいいっす。
最近の電気が入った音楽を聴きすぎて食傷気味の人は是非聴いて欲しい。
で、内容から外れてしまうんだけどこの作品コピーコントロールCDなのよね。
登場した頃からとにかく評判が悪かったこのコピーコントロール。
海賊版やオンラインでの無制限頒布から著作権を守るために導入された技術だけど、これ普通に聴くのも難儀する欠陥品です。
市販のCDプレイヤなら再生できると書いてあるけど、型が古いと再生できなかったりするしPS2とかPCとか多目的なハードだと再生が出来ない。
PCで再生する時には一応それ用のプレイヤがついているため聴けないことはないんだけど、このプレイヤが酷い低機能。
リピートも出来ないんだもん。
著作権は大事だけど、ユーザが普通に利用するのにも苦労するような技術は非実用的なものだと思うんだが。
いい加減このアホみたいな技術撤廃して貰えないもんだろうか。
コメント