対島津2戦は無事、というか当然の如く勝利。
しかしまたも妙に戦利金が多い。

詳細を見てみれば・・・
何と2城とも晴れ。
九州の夏晴れは2割程度の確率しか無いはず。。
2城とも晴れの確率は僅か4%。
ありえねぇ・・・

お陰で160で攻めた兵が40程度に。。
私の予定では1軍(80)程度は戻ってくると思ってたのになぁ。
しかもどちらも捕縛無しだし。
これで対島津5勝目なんだからいい加減捕縛してもらいたい。
一応Cさんとの折衝で私が討伐して、それを内応してもらう、そして垂水・肝付の2城はCさんが落とすということで話がついたのだが、このままだと確実に家久が漏れてしまう。
望月六郎が加入したせいでただでさえ4番目の家久の捕縛順位が5番目に落ちてしまっていると言うのに。
私自身は既に家久は戦歴にいるので不要なんだが、流れてAさんに渡ると困るし恐らくCさんが欲しい島津の武将は義弘と家久だろうからねぇ。
捕縛率の低さには閉口。
夏に一気に攻めているのは、雨で戦力差がついて捕縛しやすかろうと言うのもあるんだが。

で、今日の緊急報告。
Cさん垂水城攻めてないよ。。
もぅ時間ないって言ってるのに。
頼むよ〜。。
この調子だと私が種子島だけ残すと討伐権くれって言い出す気がする。。
今日密偵出して、明日Cさんが垂水攻める様子がなかったら私が垂水に攻め込も・・・
待ってると本当に島津討伐逃して終わりかねん。

私が討伐してそれを内応させる理由をCさんわかってない気がする。。
武将を渡して戦歴追加と目標達成もあるけど、一番大きいのはAさんに負けないようにすることなんだけど・・・
現行Aさんの下には道雪・丸目の他に伊東鼓舞が追加されてる。
宗麟一枚しか伊東に対抗できる武将がいないのよね。
だからCさんからは非常に攻め辛い。
鉄砲が使える季節は読み易いから、攻め込んだら宗麟を使ってることがすぐにバレて伊東を注ぎ込んでくるのは間違いないでしょ。
その状況を打開するために義久・義弘辺りの鉄砲兵を渡そうとしてるんだが・・・
多分わかってないだろうなぁ。。
夏合戦になるように垂水に攻め込んで宗麟ごとなぎ倒してやろうかしら。
大友家の武将流してくれって言ったのも忘れてるだろうしね。

いい加減自分の目先の利益だけに拘泥せずに動いて欲しいにゃぁ。

コメント