予想通り

2004年1月22日
最悪の状況に。

まず島津側から。
加治木開城内城敗北。
これでDさんは島津の中に拠点を持ちました。
そして種子島城を囲う形で攻めつづけられます。
もう一方のCさん側も大友の方は巴となり僅差で敗北。
Dさん攻めも成松が出てきて敗北。
状況が一気に悪化しました。

今日は朝からCさんに昨日一日かけて考えた今後の方策を伝える。
現在も密書を繰り返して説明中。
説明するから密書を戻して欲しいと送ったら素直に聞いてくれている。
いい人だ。

さてその方策とは・・・
2つあってどちらにするかまだ決めてないんだけどね。
まず一つは島津手切れで追撃をかけること。
ただしこれは援軍が減ることと、追い付けるかどうか微妙なこと、そして島津を滅亡させるまではAさんに島津の援軍が確定的についてしまうこと。
この3点がデメリット。
つまりAさんは島津滅亡まで放置し、Dさん・島津との決戦を先に行うと言うこと。
もう一つは逆にAさんを挟撃して潰してしまうこと。
これでDさんには援軍がこなくなり、かなり優位に立てる。
ただしこちらはDさんが島津を傘下に収めること、もしDさんに火縄を落札された場合2対1でも義弘に勝てなくなること、更にAさんを滅亡させる前に島津が滅んでしまうとAさんにDさんから島津一族を使った援軍が来てしまうこと。
この3点のデメリットが発生する。

どちらもデメリットが結構大きい。
島津追撃の方は、どうしてもAさんが拡大してしまうため期限までに潰せるか微妙になる。
Aさん挟撃はDさんに火縄同時落札すら許させずにこちらが落とさなければならない。
つまりDさんが来年冬に金を950以上持っていたら即終わり。
秋に謀略を大量に投げ込んででも金を減らさなければならない。
そしてDさんは地球儀持ち。
まず成功しねぇ・・・

どちらもかなり厳しい。
全て昨日島津家久が暴走して加治木に攻め込み、内城に悪天がいなくなった事が原因。
これだから知能ゼロのNPCはイヤ・・・
家久さえ内城に残っていて迎撃していれば、乱戦発動してもこちらの援軍で攻め潰せていたものを。。

一応戦闘力計算してみたところ・・・
島津義弘が兵80率いて火縄持ち戦才発動の場合、こちらが望月六郎80@火縄、Cさんが家久80@火縄援軍を派遣して来たとしても敗北することが判明。。
義弘終わってやがる。。さすが化け物。

まぁ悪天さえ拾われなければ何とかなる計算は出来るが・・・
島津は討伐しても通常捕縛されるのは島津貴久、義弘、義久の3人。
つまり家久は零れる。
同時に望月六郎も零れる。
こちらはそれを何としても拾わなければならない。
もしかしたら義弘がどこかへ出掛けていて捕縛が外れれば、そこに望月が入る。
つまり余程のことがない限り(島津滅亡までに義弘や義久が捕縛)鉄砲兵はいくらか零れる。
それをこちらが拾って冬に投げ込む。
義弘が幾ら強いと言っても所詮一人。
多城攻めすれば幾つかは義久や鍋勝あたりで迎撃することになる。
それになら勝てる要素は充分にある。
それに賭けるか。。

難しいなぁ。
Aさんの城数的に島津が滅亡する方が早そうな気がするんだよなぁ。
やはり島津手切がいいか。
激しく迷い中。

<追記>
説明も終わり相手の意見を聞くと、地球儀持ちに謀略は無理だと。
そこで島津手切りの方へ話は進んだのだが、そこでCさんから加治木と内城は攻めさせてくれと。
ぉぃぉぃ・・・
絶対間に合わないって。
そう言ったんだけど、島津とDさんで兵を食い合わせて疲弊したところを取った方がいいと。
島津は既に私の援軍で疲弊していますが。

現行で島津の同盟国は私とAさん。
そして昨日の戦で予想通りAさんはDさんにフル援軍。
勿論晴れれば島津の勝ちですが、夏なので雨が降りDさんの勝ち。
恐らくDさんはあと一回くらいは夏のみの戦にするだろうが、その後は多城攻めで一気に潰しに行くだろう。
内城を抑えている以上種子島が残ることになり、Cさんと時期が被っても島津討伐権を持って行かれることはない。
つまり内城さえ抑えれば島津は絶対に取れる。
その内城までCさんが届くのに、最低でも垂水@島津家と加治木@Dさんの2城を抜かなければならない。
今から即刻攻めても最低1年はかかるわけだ。
そして攻められているターンも種子島に出兵出来るのだから、直線で行っても5ターン。
私だったら島津を滅ぼせます。

仮に島津を滅ぼした場合、上記のような条件が揃うわけで。
かなり終わった感が強い。
何とか島津討伐が遅れるようにこちらも策を弄するしかあるまい。
もぅ私はCさんを説得する意欲が失せたので。
この人密書はちゃんと通じるし返信も結構早いのだが、何よりも我が強すぎる。
島津が目的なのは聞いていたけど、それが前に出過ぎていて却って遠くなってる。

島津義弘を手に入れられるのはNPCが相手だからであって、人間が相手では予想外の雨以外で義弘を捕縛するのはかなり難しい。
雨が予想出来る季節には義弘が出てこないから。
だから私が取って流す方が遥かに現実的なのだが・・・
まぁ、何を言っても多分無駄でしょう。
諦め諦め。

これで島津を当面手切る必要はなくなった、と言うか手切るとAさんが攻めてきた時に打つ手がなくなるので兵力と内政値を溜め込むことにしました。
あとは智才が高い武将を少しでも集めて、来年秋に謀略の雨を降らせるだけだ。
5人投げ込んで3捕縛1成功くらいならいいかなってレベルの成功率ですが。
やっぱり厳しいなぁ。

取り敢えずD対Cの結果が出るまでは富国。
Aさんが攻めてきてもやはり開城せざるを得ないだろうなぁ。
Dさんの名声が上がる方が危険。
名声差がある内に私が攻めたかったのぅ。
現在私が94でDさんは確か74。
私はあと1増えれば80動員が可能になる。
20の動員兵差があれば・・・と思って計算したら義弘戦才炸裂だと20差もひっくり返されますな。。
連邦のモビルスーツは化(以下略)
やっぱり義弘には勝てないようです。

どうしてくれやぅ。。
次九州に来た時に島津を狙うようにするかな。
今は緊張感あって面白いけどね。

コメント