不発

2004年1月20日
昨日準備していた競売がなかったため、思い切って120の雇兵を行った。
その内一人が鍋島強兵だったのだが、こういう時に限って見事に不発。
練度が僅か139に。

その代わりHとの戦で殆ど兵の損耗がなかったため城にいる兵数が200を超えた。
今日は思い切り訓練を施して練度をあげることにする。
一応計算上では明日は練度200になっている筈。

その一方Hから捕縛して登用した上村抜擢は捜索へ走る。
残念ながら立花宗茂は出てしまったが、まだ甲斐親直が地に潜っているため。
発見したら上村は即日引退の予定。
2国統一して武将交換をする段になったら大友旧臣を引くために必要かもしれないが、今はそこまで辿り付く事を優先したいので。
ちなみに上村と同時に志賀親次も参入してます。
馘首は伊集院と川上。
伊集院は全て半端なため。
川上は農具を買った以上間作に価値が見出せないため。
川上は間作、伊集院は南蛮菓子獲得と結構役に立ってくれました。
お疲れ様。

その他に昨日援軍要請の来ていたCさんと大友の戦いは見事Cさんの勝利。
Dさんが70も援軍を出していたため思いの他接戦になったが、無事約3000の差をつけて勝利。
紹運捕縛はならなかったが大友を囲い込み討伐を確定。
大友はAさんにも1城取られ残り2城。
今日恐らくCさんが囲っていない方の城を攻めているため4日後には滅亡するだろう。

それまでにこちらは島津の囲い込みと敵との接点の減少に励みたいところ。
目標は2城接している勢福寺城。
ただAさんと戦うとDさんの名声が上がって出兵数が増えるのよねぇ。
それまでにDさんとの戦闘地域を確立せねば。

と言うことで現行での侵攻順序は、加治木→勢福寺が確定。
その後はAさんを攻めるかDさんを攻めるかCさんとの相談になるかな。
Aさんさえ潰してしまえば島津にはもう用はない。
出来れば向こうからの手切りを希望。
来なければこちらから絶縁します。
本当はAさんDさん両方を潰してから島津と言うのがベストなんだけどね。

さて、2国統一が大分見えてきた。
あとはミスをしなければ多分行けるだろう。
何とか頑張りますか。

コメント