週末分の更新

2004年1月13日
連休でまた長く空きましたな。
その間の報告から。

龍造寺侵攻は着々と進んでおります。
2城切り取って本日最後の城平戸城に侵攻を発令。
それまでに鍋島直茂の捕縛はなし。
明後日の滅亡捕縛にての入閣となります。
新たな盟国C国さんとは密書も出来て上々の滑り出し。
取り敢えず東西を分割することで話は落ち着きました。

今現在私は龍造寺へ連続進軍中であり迷惑をかけている状態なので、龍造寺討伐後は少し内政へシフトするべきかも。
盟国さんにも龍造寺討伐までは連続で行かせて欲しいと伝えてあるし。
ただ、現在接しているA国が累計ランカーなのよね。
ここ数日連続して隙を見せているのだが攻め込んでこない。
評価のしようが難しいな。
狙ってやったのかはわからないが、昨日は兵が100減って米が110減ったのを目撃している。
これを2進軍と見せていたら大したものなのだが・・・
それなら米は100減らないとおかしいしな。
やはり1進軍(秋月家)と1援軍(恐らくD国)と米売り60が偶然重なっただけかしら。

現状でA国は戦える武将が丸目乱戦しかいないため、有馬で攻めればまず勝てると思うのだが・・・
もしA国がF国を攻めて逃げた場合、東西の分割ラインを超えてしまう可能性がある。
それにF国はCさんの盟国でもある。
出来れば北へは逃がしたくないところ。
あまり人間を後に残しておきたくないのよね。
NPCと違ってまともに手を打ってくるし。
ランカーであれば挽回する機会を狙っていると思うしね。

どうしよ。
龍造寺で一時止まると盟国に報告した以上この後すぐに攻め込むのは気が引ける。
もっと密書を続けられそうであればこの事についても軍議が出来るのだが。
今のところ3往復程度が限界っぽい。
それにCさんNPCを討伐して相良に隣接しているのよね。
もしこのまま相良に出られると私は南下の道が閉ざされる。
まぁ私が北でCさんが南でもいいんだけどさ。
大友さえ私に取らせて貰えるのであれば。

ん〜。
取れるべき戦略は結構思いつくのだが・・・
盟国さんと謀議の末に決定となると少し気が重い。
あまり密書続きそうにないしなぁ。
何とか相良とAさんどちらがいいか相談してみようかな。
うまい妥協点が見つかりますように。

あとは川上が間作不発し続けたり、望月六郎がよりにもよって島津に登場したり、強そうかなと思ったEさんが島津に滅亡させられたり、島津は既に8人配下がいるので甲斐親直や新納忠元が野に下ったり、未だに立花宗茂が登場していなかったりと。
人材捜索している暇がないんだけどね。
鍋島がいつ強兵不発して練度が死滅するかわからない状態だし。
あと少しで名声が60超えるから、仕官で上記の良将達が出てきてくれると楽だなぁ。

まぁ今のところ結構順調なので先が楽しみですな。
明日Cさんから相良攻めの援軍要請が来たら、それをネタに私も連戦の許可を強請取ることにしやう。

コメント