ボランティア精神を定着させる。 そして野菜は安全か。
2002年7月31日中教審がボランティアについての答申を遠山文科相に提出。
ちゃんとした内容は憶えてないんで、かなり要約。
まず、奉仕活動の義務化。
えと、意味がわかりません(笑)
思いっきり前後が矛盾してると思うんですけど。。
奉仕活動をすると言う事を定着させるために義務化するらしい。
まさに奉仕ですな。
ボランティアとは全く違うモノですが。
次に、奉仕活動に対する対価。
これまた意味がわかりません。
やはり前後が思いっきり矛盾しています。
どうやら奉仕活動を定着させるために、奉仕活動を行ったことを内申書に明記したり、成績に考慮するなど、対価を与えるとしたらしい。
まぁ、、義務化の方は呆れるだけだったんですけど、こちらには断固反対。
ボランティアをしている人間全員が対価目当てだと思われる。
定着どころかかえってやりにくくなるだけです。
だから何でどいつもこいつもこんなに簡単に揚げ足を取れる事を言うのさ。
識者には私如きでは思い付かない深い考えがあるのかもしれないけど、それが全然伝わってこないぞ。。
単にモノで釣ったり、強制するって言う額面通りの意図しか伝わってこない。
私の理解力が低いだけデスカ?
ぢゃぁネタ2号。
埼玉県深谷市が深谷産の葱の残留農薬量とか農薬の汚染率(?)を調査して公表するらしい。
これがなんと驚く事に全国初。
このニュースと同時にやっていたのが、中国産の葱から規定の2倍を超える農薬が検出されたって話。
どちらも野菜に含まれる農薬の話で、野菜の安全性についてですわ。
まず中国産は農薬をガンガン使っていて危ないって言うのが真偽は別にして通説になってる。
それが証明されたと今回の規定の倍以上の農薬検出のニュースで騒ぎ立てられるかもしれない。
そこでもう一つの調査結果を公表するというニュース。
これが全国初だと言うのに驚いた。
中国産は危ない言うて、数字が出てくるとほら見ろとばかりに喧伝するけど、自分達の数値を全く公表してないなんてねぇ。
安全性を売り物にするのであれば、自分達も数値を公表して当然じゃないかい?
本当に安全ならば公表しても何も問題はないし、むしろ安全性をアピールできるんだからメリットの方が大きいはず。
それをやらないのであれば、、自分達だって安全性に自信がないんじゃないの?って言いたくなる。
そしてどちらも安全性に信頼が置けなければ私は安い方を買うさ。
だって生活苦しいもん。
それが市場経済では当然だとも思うしね。
そのへんどうなの?>国内の農業関係者の皆様。
口で中国産は危険だ、私達のは安全だって言うよりも、わかりやすい数字を提示した方が遥かに説得力あると思いますよ。
こちらもやはり簡単に突っ込めるんですよねぇ。
どうしていい大人がそんな結論を出すことで納得してしまうんだか・・
ちゃんとした内容は憶えてないんで、かなり要約。
まず、奉仕活動の義務化。
えと、意味がわかりません(笑)
思いっきり前後が矛盾してると思うんですけど。。
奉仕活動をすると言う事を定着させるために義務化するらしい。
まさに奉仕ですな。
ボランティアとは全く違うモノですが。
次に、奉仕活動に対する対価。
これまた意味がわかりません。
やはり前後が思いっきり矛盾しています。
どうやら奉仕活動を定着させるために、奉仕活動を行ったことを内申書に明記したり、成績に考慮するなど、対価を与えるとしたらしい。
まぁ、、義務化の方は呆れるだけだったんですけど、こちらには断固反対。
ボランティアをしている人間全員が対価目当てだと思われる。
定着どころかかえってやりにくくなるだけです。
だから何でどいつもこいつもこんなに簡単に揚げ足を取れる事を言うのさ。
識者には私如きでは思い付かない深い考えがあるのかもしれないけど、それが全然伝わってこないぞ。。
単にモノで釣ったり、強制するって言う額面通りの意図しか伝わってこない。
私の理解力が低いだけデスカ?
ぢゃぁネタ2号。
埼玉県深谷市が深谷産の葱の残留農薬量とか農薬の汚染率(?)を調査して公表するらしい。
これがなんと驚く事に全国初。
このニュースと同時にやっていたのが、中国産の葱から規定の2倍を超える農薬が検出されたって話。
どちらも野菜に含まれる農薬の話で、野菜の安全性についてですわ。
まず中国産は農薬をガンガン使っていて危ないって言うのが真偽は別にして通説になってる。
それが証明されたと今回の規定の倍以上の農薬検出のニュースで騒ぎ立てられるかもしれない。
そこでもう一つの調査結果を公表するというニュース。
これが全国初だと言うのに驚いた。
中国産は危ない言うて、数字が出てくるとほら見ろとばかりに喧伝するけど、自分達の数値を全く公表してないなんてねぇ。
安全性を売り物にするのであれば、自分達も数値を公表して当然じゃないかい?
本当に安全ならば公表しても何も問題はないし、むしろ安全性をアピールできるんだからメリットの方が大きいはず。
それをやらないのであれば、、自分達だって安全性に自信がないんじゃないの?って言いたくなる。
そしてどちらも安全性に信頼が置けなければ私は安い方を買うさ。
だって生活苦しいもん。
それが市場経済では当然だとも思うしね。
そのへんどうなの?>国内の農業関係者の皆様。
口で中国産は危険だ、私達のは安全だって言うよりも、わかりやすい数字を提示した方が遥かに説得力あると思いますよ。
こちらもやはり簡単に突っ込めるんですよねぇ。
どうしていい大人がそんな結論を出すことで納得してしまうんだか・・
コメント