投票行きます?
2002年5月18日ちょっと某所の掲示板でそんなスレッドが立っていたのでそんなお話を。
既にその掲示板にもカキコしてきたけど、ネタもないし(笑)ここでも。
今選挙をすると、どこでも投票率がおしなべて低いですよね。
投票に行かない人達の意見をテレビなどで見ていると、大体3つのタイプに分かれます。
「政治の事がよくわからない・興味がない。」
「投票したってどうせ何も変わらない・投票したい人がいない。」
「投票に行くなんてダサい。」
まずダサいなんてのは論外。
自分の生活を決められるような事をダサいで済ませるなんて、その人の思考回路を疑う。
そんな方は成人じゃないです。
故に選挙権など与える必要なし。
次に興味がない、わからないという人。
確かに政界スキャンダルが多く、言葉も複雑な言葉が多くてわかりにくいと言う事があります。
また国会中継などを見ても、寝ている議員がいたりして興味が沸きにくい事もあると思います。
ただ、上にも書いた通り政治って自分の生活を左右する事なんですよ。
自分がどんな税金を払って、どんな法に縛られて行動するのかを決めているんです。
あなたは自分のどんな行動が制約を受けているかに興味がないで済まされますか?
なぜ自分のお金が持っていかれて、それがどんな事に利用されているかに興味が沸きませんか?
どれも興味がない、わからないでは済まされない事だと思うんですよね。
最初の一歩は難しいかと思いますが、身近な友人と政治の事を話すだけでもいいと思います。
政治について一度考えてみて下さい。
で、最後。
変わらないとか、人がいないっていうのね。
これは政治に興味を持っているからこそという理由だと思いますが、動かなければいつまで経っても変わりませんよ。
一票だけじゃ変わらないと言いますが、そう言う人が大勢集まれば大きな力になるんです。
逆に言えば、一票では変わらないと言う人が大勢いるから変わらないんです。
また現在政治家に能力を疑問視するような人物、国民に不人気な人物が多いのは確かです。
ただ、考えてみて下さい。
そのような人物が当選するのはなぜだと思います?
そう。組織票があるからです。
ではその組織票が機能するのはなぜでしょう?
答えは単純。投票者全体の中に組織票が占める割合が高いからです。
投票率を上げれば組織票は意味を為さなくなります。
どうですか?
少しは投票に行く意欲が沸きましたでしょうか?
私の基本的な考えとして、投票しないというのは委任を意味するというものがあります。
投票しない以上何をされようと文句を言わないという事。
つまり投票にも行かねぇくせしやがって文句言うんじゃねぇって事ですな。
投票するに値する人物がいなければ白票でもいいと思うんですよ。
公選法では無効票ですけどね。
これも白票がある程度の割合を超えればその選挙区からは当選者は出さないように改正するべきだと思いますが・・・
文句があるのならば自分も動きましょう。
せっかく持っている権利も行使せずに、人が選んだ候補者に文句を言う権利はありません。
既にその掲示板にもカキコしてきたけど、ネタもないし(笑)ここでも。
今選挙をすると、どこでも投票率がおしなべて低いですよね。
投票に行かない人達の意見をテレビなどで見ていると、大体3つのタイプに分かれます。
「政治の事がよくわからない・興味がない。」
「投票したってどうせ何も変わらない・投票したい人がいない。」
「投票に行くなんてダサい。」
まずダサいなんてのは論外。
自分の生活を決められるような事をダサいで済ませるなんて、その人の思考回路を疑う。
そんな方は成人じゃないです。
故に選挙権など与える必要なし。
次に興味がない、わからないという人。
確かに政界スキャンダルが多く、言葉も複雑な言葉が多くてわかりにくいと言う事があります。
また国会中継などを見ても、寝ている議員がいたりして興味が沸きにくい事もあると思います。
ただ、上にも書いた通り政治って自分の生活を左右する事なんですよ。
自分がどんな税金を払って、どんな法に縛られて行動するのかを決めているんです。
あなたは自分のどんな行動が制約を受けているかに興味がないで済まされますか?
なぜ自分のお金が持っていかれて、それがどんな事に利用されているかに興味が沸きませんか?
どれも興味がない、わからないでは済まされない事だと思うんですよね。
最初の一歩は難しいかと思いますが、身近な友人と政治の事を話すだけでもいいと思います。
政治について一度考えてみて下さい。
で、最後。
変わらないとか、人がいないっていうのね。
これは政治に興味を持っているからこそという理由だと思いますが、動かなければいつまで経っても変わりませんよ。
一票だけじゃ変わらないと言いますが、そう言う人が大勢集まれば大きな力になるんです。
逆に言えば、一票では変わらないと言う人が大勢いるから変わらないんです。
また現在政治家に能力を疑問視するような人物、国民に不人気な人物が多いのは確かです。
ただ、考えてみて下さい。
そのような人物が当選するのはなぜだと思います?
そう。組織票があるからです。
ではその組織票が機能するのはなぜでしょう?
答えは単純。投票者全体の中に組織票が占める割合が高いからです。
投票率を上げれば組織票は意味を為さなくなります。
どうですか?
少しは投票に行く意欲が沸きましたでしょうか?
私の基本的な考えとして、投票しないというのは委任を意味するというものがあります。
投票しない以上何をされようと文句を言わないという事。
つまり投票にも行かねぇくせしやがって文句言うんじゃねぇって事ですな。
投票するに値する人物がいなければ白票でもいいと思うんですよ。
公選法では無効票ですけどね。
これも白票がある程度の割合を超えればその選挙区からは当選者は出さないように改正するべきだと思いますが・・・
文句があるのならば自分も動きましょう。
せっかく持っている権利も行使せずに、人が選んだ候補者に文句を言う権利はありません。
コメント