英語がわからない外交官
2002年5月17日最近話題の某国の某領事館の某副領事に纏わるお話でも。
これだけ話題になっていて某国も糞もない気がしますが。
まず、亡命を図った北の人々から受け取った亡命の要請書(?)だかなんだかが英語で書かれていて、英語が良くわからないのでつき返したと。
外交官って英語必要ないんですね。
国際舞台へ出た時に何語を話してコミュニケーションを取るのか訊いてみたいですが。。
で、その一連の事態が動いてる時だか、武装警察に連れ去られた後だか記憶にないけれども、外務省へ向かって連絡の電話を入れたらしいですわ。
そこで最初は副領事が話をして、その後現地の官吏だか警備員だかが同様に報告をしたらしいのね。
副領事はその現地の人が何を言っているのかよくわからなかったと。
中国(仮)の領事館で副領事を務めるためには中国語は理解出来る必要はないんですね。
普段から会話は全て通訳に任せているとなると、資金的にも時間的にも意思疎通レベルにもかなり支障があると思うんですが。
まぁ、その後の外務省や民主党やらが現地の聞き取り調査とかをした報告書を見聞きすると、どうやらその副領事、日本語もよくわからないみたいで。
日本の省庁に入るのに日本語も必要ないんですね。
普段何語で生活してるんすか?
不思議過ぎるぞ外務省。
どこの省庁も変わりない気がしますがね。
これだけ話題になっていて某国も糞もない気がしますが。
まず、亡命を図った北の人々から受け取った亡命の要請書(?)だかなんだかが英語で書かれていて、英語が良くわからないのでつき返したと。
外交官って英語必要ないんですね。
国際舞台へ出た時に何語を話してコミュニケーションを取るのか訊いてみたいですが。。
で、その一連の事態が動いてる時だか、武装警察に連れ去られた後だか記憶にないけれども、外務省へ向かって連絡の電話を入れたらしいですわ。
そこで最初は副領事が話をして、その後現地の官吏だか警備員だかが同様に報告をしたらしいのね。
副領事はその現地の人が何を言っているのかよくわからなかったと。
中国(仮)の領事館で副領事を務めるためには中国語は理解出来る必要はないんですね。
普段から会話は全て通訳に任せているとなると、資金的にも時間的にも意思疎通レベルにもかなり支障があると思うんですが。
まぁ、その後の外務省や民主党やらが現地の聞き取り調査とかをした報告書を見聞きすると、どうやらその副領事、日本語もよくわからないみたいで。
日本の省庁に入るのに日本語も必要ないんですね。
普段何語で生活してるんすか?
不思議過ぎるぞ外務省。
どこの省庁も変わりない気がしますがね。
コメント