ゲリマンダーも青ざめる。
2001年10月25日今日は現実の永田町のお話。
選挙制度改正論が与党の幹部内「だけ」で沸き起こっております。
正確に言えば公明党と自民党執行部ですが。
小選挙区制を改正して一部の選挙区を合併、部分的に中選挙区制を取り入れるとの事。
一言で言えば馬鹿にしているとしか言い様がないのだが、これにはさすがに自民党内部からも批判が出ております。
これは至極当然のこと。
選挙区を変えられる議員にとって見れば、新たな票の掘り起こしをしなければならないし、複数区である以上同じ党の人間も立候補する可能性もあるわけで、かぶった場合には党の優先候補者の座を争うことになるわけ。
はっきり言って議員にとって負担増以外の何者でもないし、つい最近変えたばかりの選挙制度を連立保持の思惑だけでころころ変えられては国民の側からしてもたまったものではない。
これは党内で反乱者が出るかなと思っていたら、執行部もしたたかなもので、落選した候補者達に連絡を取って打診していた。
そして打診された落選者達はこれを快諾。
落選した議員にとっては復権のチャンスだからである。
党の推薦を求めて票を求める姿はまるで餓鬼の様。
当然のようにそこに国民の意思が介在する余地はない。
ワイドショーで知識を得、周りに群がる一層の愚者達に偉そうに政治を語る知識人達は、いつまでこの自公保連立内閣を支持していくおつもりですか?
そしてこの様な屈辱的な法案を平然と出される野党の方々も、真剣に政策論議をする気になってもいい頃じゃない?
現状打破をするには国民にインパクトを与え、小泉人気に隠された独裁政治を暴露するしかないのではないかな?
選挙制度改正論が与党の幹部内「だけ」で沸き起こっております。
正確に言えば公明党と自民党執行部ですが。
小選挙区制を改正して一部の選挙区を合併、部分的に中選挙区制を取り入れるとの事。
一言で言えば馬鹿にしているとしか言い様がないのだが、これにはさすがに自民党内部からも批判が出ております。
これは至極当然のこと。
選挙区を変えられる議員にとって見れば、新たな票の掘り起こしをしなければならないし、複数区である以上同じ党の人間も立候補する可能性もあるわけで、かぶった場合には党の優先候補者の座を争うことになるわけ。
はっきり言って議員にとって負担増以外の何者でもないし、つい最近変えたばかりの選挙制度を連立保持の思惑だけでころころ変えられては国民の側からしてもたまったものではない。
これは党内で反乱者が出るかなと思っていたら、執行部もしたたかなもので、落選した候補者達に連絡を取って打診していた。
そして打診された落選者達はこれを快諾。
落選した議員にとっては復権のチャンスだからである。
党の推薦を求めて票を求める姿はまるで餓鬼の様。
当然のようにそこに国民の意思が介在する余地はない。
ワイドショーで知識を得、周りに群がる一層の愚者達に偉そうに政治を語る知識人達は、いつまでこの自公保連立内閣を支持していくおつもりですか?
そしてこの様な屈辱的な法案を平然と出される野党の方々も、真剣に政策論議をする気になってもいい頃じゃない?
現状打破をするには国民にインパクトを与え、小泉人気に隠された独裁政治を暴露するしかないのではないかな?
コメント