昨日イラクにて日本人が拉致されて、48時間以内の自衛隊撤退を要求してきている。
今回はイラク人組織ではなく、ヨルダン人のザルカウィ率いるアルカイダ系の組織の犯行。
彼らは以前の妙なウラン調査団のガキを拉致った連中のように甘くない。
イラクの聖職者たちの説得くらいで解放される可能性は低いだろう。
と言うか説得を聞くとは思えない。
自衛隊の撤退はまずないだろうし、今のところ助かる可能性は低いだろう。

しかしこの時期に何故日本人が、しかも単独で拉致されたのだろうと考えていたのだが、なんとこの香田某ヨルダンのホテルにて「イラクへ旅行に行く」と話していたらしい。
こいつ頭おかしいんちゃうか?
危険を承知でとか言っていたらしいが、今のイラクの状況は危険を承知でなんてレベルではないし、今回のように拉致されてしまえば一人の危険では済まない話になる。
その程度のことも頭が回らなかったのか?
言葉は悪いが、私が最初に浮かんだことはこんな感じだった。

如何なる理由があろうとも日本政府はこの愚か者を救出する義務を負わねばならない。
ここで下手を打てば小泉政権に致命的な影響を与える可能性がある。
旅行などと言う軽い気持ちが日本全体に影響を及ぼすかもしれないのだ。
そこまで考えられなかったのだろうか。

愚か者の両親が会見して「優しい面を持っていたので、イラクの人々が苦しむのを見てイラク入りを決意したのかもしれない」とかほざいていたが、そんな考えの回らない優しさなど捨ててしまえ!
そんなもん優しさじゃなくて浅はかなだけや。
今イラクで活動している自衛隊やNPOの方々は、ただ復興援助などをしているだけではない。
常に複数人で移動し、護衛をつけ、自分の安全に万全を期した形で動いている。
それでも襲撃されて亡くなられた橋田さんのような犠牲者が出てしまう。
そんな状況である。
そんな中たった一人で、電話も持たず、ろくな所持金もないような状態でイラク入りするなど自殺行為以外の何者でもない。
ヨルダンで偶然馬鹿者に会った映画監督の四之宮氏は、話を聴いた時に「自殺をしに行くのかと思った」そうだ。
実際に現地に行ったことのない私でさえ、直截聴いていたらそう考えるだろう。
まっとうな思考回路を持ち、多少なりともニュースでイラク情勢を聴いていればそう思うはず。
そんな中静止を振り切ってわざわざイラク入りしたこのアホンダラには擁護の余地がない。
もし、万が一日本に生還したら言い分を聞いてみたいものだ。
大友、Bへの4城攻めは3勝1敗。
唯一望月六郎を送ったところだけが雨・・・
吉弘を送ったところは晴れで悪天発動。
そして捕縛馬持ちにも関わらず捕縛はゼロ。
ついてね〜。

兵もかなり激しく減少したため今日は2城のみ。
島津とBに一つずつ送る。
Bは残り1城のため、島津の援軍減らしも兼ねて早めに叩いておくに限る。
志賀も取れるだろうしね。

あとは盟国が出来るかどうかだな。
Dにはあっさり断られたため、次はCへ。
これでだめなら今度は伊東へ出すしかあるまい。
最早援軍としては期待できないため名声稼ぎのため。
多分統一は無理なので、攻める気がない国は全て盟国としていくことにする。
そして大友と島津だけにターゲットを絞って潰していく。
通常日記、書評、ゲーム日記、信長日記、野球日記更新。
休んでたら日本シリーズ終わっちゃった。

まぁバッサリと雑感。
まず落合恐ろしい。
シリーズの、しかも地元開幕の最初二つを捨てるつもりで選手にシリーズを経験させるという方針はなかなか素晴らしい。
かつて4勝で決まるシリーズで二つ捨てる勇気があったある監督がいただろうか。
短期決戦の雰囲気に呑まれて本来の実力を出し切れない選手が毎年出る中で、誰もが同じことは考えていただろう。
しかし、実際にそれが出来る監督というのは今までいなかったと思う。
今回は日本一になれなかったが、その勇気には敬意を表す。

次に松坂日本シリーズ初勝利おめでとう。
実力がありながら勝ち星に縁のなかった松坂にやっと春が訪れましたな。
一方の山本昌は今回もシリーズでの勝ち星に恵まれなかった。
年齢的にも現役を続けられるのはあと2,3年というところか。
次のチャンスはなかなか厳しいだろうが、長年ドラゴンズの投手陣を支え続けた功労者だけに勝ち星がついて欲しかったかな。

そしてベンちゃんもおめでとう。
前回のシリーズがノーヒットだったのとは打って変わって今回は打ちまくり。
個人的にはベンちゃんにもMVPを送りたいと思います。

さて話は変わって、第一戦の誤審について。
メディアでは初めて審判側が誤審を認め謝罪したことが流れていたが、今まで誤審を認めたことがなかった方がおかしいのではないだろうか。
誤審をするなとは言わない。
審判が人間である以上誤審はするものだ。
それを減らす努力は無論すべきだが。
誤審をしてしまった場合はそれを素直に認め、謝罪をする。
誤審をミスと広義に置き換えて日常に当てはめてみればわかり易い筈。
ごくごく当たり前の話だ。
いい加減誤審を認めると審判の権威が落ちるとか言うわけのわからん考え方やめて貰いたいな。
誰もそんな考えてないし、実際にそれで権威が落ちるわけでもない。
第一誤審を必死に言い繕い、退場をチラつかせて強引に選手を納得させる態度の方が余程権威を貶める。
誤審である場合、どこが誤審であり、どのような状況でプレーを再開するのか、それを観客にわかりやすく説明をし、謝罪をする。
これだけすれば例え誤審であっても審判の権威が貶められることはない。
どうしても誤審を認めるのが嫌だったら、絶対に誤審ではないと断言出来るくらいの自信と技術を培いなされ。
絶対に自分のジャッジが正しいと思えるような自信がないから、誰もが納得できるような説明が出来ない。
しかもその誤審があまりにも稚拙な誤審のため見ている側も納得出来ないのだ。
権威権威と意地を張る姿が憐れを誘う。

折角今年は球団の合併や新規参入など球界の改革が進む雰囲気が盛り上がったのだから、審判側も変わろうという姿勢を強く望みまする。
またもかなりの長期休載。
飛び飛びですな。
ホンマスンマセン。

戦歴に増えたのは相良頼房のみ。
能力的には不要ですね。

現在は11城所有で大友、Bと交戦中。
Bは最初盟国だったのが、いきなり手切をかましてきやがったので即取り潰しの方向。
島津が敵方に援軍に来る上、相手のエースは志賀親次のためかなりの苦戦の可能性があるが・・・
冬に望月六郎と吉弘統幸の二人で一気に押し潰すつもりです。
これで島津までの道も開けたし、一応OKとしておきましょう。
大友と島津を取り潰せば最早九州には用はない。
次の四国へと突撃できると言うものですわ。

DQ5

2004年10月27日 主にゲーム日記
ここに来て異常なまでのペースダウン。
全く新規の仲間なし。
なぜやろか?

DQ8出るまでには一応の完成を見たいんだが・・・
期限はあと一月。

魔剣天翔

2004年10月27日 IMAGES AND WORDS
講談社文庫森博嗣の「魔剣天翔」読了。

読むのに時間をかけすぎたため、内容が自分の中でも希薄になってしまった。
説得力にかけるものがあるが、一応書評を。

最早フーダニットの一般的なミステリと完全に一線を画した小説となっているが、一応犯人はわからないようになっている。
しかし本筋はそこではなく、素性が全く謎の人間だらけの思惑を探るところが読みどころ。
少なくとも各務亜希良がこれ一発のキャラクタとは思えないんだがなぁ。
どうもこの後の伏線の匂いがする。

全体の出来は当然ですがいい感じですよ。
読者が普通に受け入れる設定を否定する観点とか、相変わらず着眼点がいい。
一般受けの面からするとわからないけどね。

次は同じく講談社文庫森博嗣の「恋恋蓮歩の演習」の予定。
いつになるかはわかりませんけど。
最早かなり前の話になるが、映画「スウィングガールズ」を見てきた。
今更実話を元にした映画でとか、全く楽器が出来なかった女子高生が努力しているところがとか陳腐なことを書いても仕方がないのでざっくりと。
別に努力してるところが云々は思わなかったしね。

言いたいことは唯一つ。
Jazzが好きで実際にライブに行ったことがない人ならば観た方がいい。
ただし映画館限定。
映画館というサラウンドの環境で聴くJazzは凄まじい。
鳥肌が立った。
これだけでチケット代取り戻せる。
ゲーム日記、書評、信長日記更新。
休載中に立花宗茂を抜擢。
九州の目的の一人を獲得した。

今は秋月を倒し、龍造寺につっかかるところ。
まだ有馬晴純や鍋島勝茂は出ていないため、その辺りを抜擢しておきたい。
あと戦歴の為に神代勝利を引き上げておきたいな。

そろそろ盟国が欲しいんだが・・・
誰も使者を送ってきてくれない。
仕方がないので取り敢えず島津に潰されそうな国に出してみる。
1回限りの援軍で名声を稼ぐとしよう。
幻冬舎文庫三宅孝太郎の「竹中半兵衛」読了。
知っている人は知っている、日本の孔明ですな。
個人的には半兵衛よりも黒田官兵衛の方が孔明に近いと思うけど。

僅か36年で生涯を閉じた人物にも関わらず内容が濃い。
全てが史実通りかどうかはわからないけどね。
もう一人の道三の存在辺りはかなり怪しいかと。

でもあまり詳しく知らなかった人物のことだし、生涯通じて民のための国造りを考える、戦国武将としては非常に稀有な半兵衛のキャラクタが出ていて良かったと思う。
また一段と半兵衛が好きになったかな。
半兵衛の思想に偏っていて、軍略に関する部分がやや薄かったのが唯一の不満。
休んでいた間も全く起き上がる様子なし。
メガザルロックとキラーマシンはそろそろ起き上がりそうな感じがするんだけどなぁ。
ツキがないや。
信長日記、ゲーム日記、通常日記更新。
新聞のお話。

私は日経を読んでいるのだが、恐ろしいことに今読んでいるのは2月の新聞だったり。
実は読むのが全く追いついておらず、8ヶ月分もまだ未読の新聞が溜まっている。
最近は一日に5日分くらいずつ読んで追い上げているが、なにせ8ヶ月も溜まっていると全く減っている気がしない・・・

いつになったら追いつくのかなぁ・・・
あ、捨てろって意見は無視します。
読みたいし。
DQ5をやりまくり。
しかし増えたのはグレイトドラゴンとプチヒーローの2匹のみ。
残りは13匹となった。
レベル上げはビアンカが漸く80を突破。
明日にはビアンカ追放出来るだろう。

あとはどうぶつの森の家具集めをちょろちょろ。
でもGCのソフトでコレクションコンプするには、どうしても他のソフトが必要になるんだよね。。
こういう商法やめてくれないだろうか?
任天堂の人気が落ち込んでいくのもわかる気がする。
今度出るDSもPSPと発売時期合わされて潰されそうだし。
私も買うとしたらPSPだしなぁ。
外でみんゴルやりてぇ。
早速捜索結果を見てみましょう。
上村抜擢不発です・・・
しばき倒したろか・・・・

一応雑魚A(初期武将)が丸目長恵を引いてきたので、戦歴に補完。
こいつも今まで縁がなかったので嬉しい。
他は内政官×2。
取り敢えず採用しておこう。

丸目は訓練させ、雑魚Aを米売り、その他全員で捜索に向かわせることにした。
今度こそは上村抜擢炸裂で良将を引いてくるように。
A配置は島津まで遠いので早く攻めないと時間が足りなくなってしまう。
時間勿体無いからどこかから同盟要請こないかな。
島津大友以外で。
晴純が引ければ龍造寺もいらないので盟国にしてやってもOK。
さぁさぁ明日はどうなりますやら。
信長日記更新。
やってきました九州へ。
相変わらず一人プレイ。
目的は大友と島津の補完。
前回因縁深い島津を討ったものの、組んでいた相手の寝落ちにより義弘が欠落してしまった。
なのでそれを取り返すのと、いい加減大友家の武将を戦歴に入れたい。
6回も九州に来ているのに、いまだ一度も大友を討っていない。
なので大友宗麟や立花親子もいないのですわ。

まずは初期配置。
当然A。
私一人しかいないので当たり前。
配下は・・・
上村抜擢がいる!!
これはついでに立花宗茂も取れるかな??
他はボチボチの内政官。
ひそかに上村長種も新たに戦歴入り。
幸先いいですな。

明日はサクッと宗茂か晴純辺りを引いて秋月を潰してしまいたいところ。
どうなりますやら。
野球日記、信長日記、ゲーム日記更新。
本当に久々ですね。
中断してから様々なゲームを通って、結局最近はDQ5に戻ってます。
プレイ時間は既に400時間に近づき、仲間モンスターも残りは僅かです。

はぐれメタル(あと2匹)、ヘルバトラー、メタルスライム、メガザルロック(あと2匹)、グレイトドラゴン、キラーマシン(あと2匹)、プチファイター(あと2匹)、プチヒーロー(あと2匹)、プチプリーストがまだ足りない。
残り15匹。
183/198匹も仲間にした自分もよくやるもんだと思いますが。。
ここまできて残っている以上かなりてこずるモンスターばかりなのであって・・・
どいつもこいつも全く起き上がりません。
プチ系に関しては出現率が低すぎるのが原因の気もしますが・・・

それと平行して全てのモンスターを限界レベルまで上げるという発狂しそうな作業も進行してます。
取り敢えず限界が99でないモンスターの1匹目は全て完了。
一部の99モンスターも達成済み。
現在は人間共のレベルアップ中ですわ。
モンスターに気をとられていてすっかり忘れていたので。

当初の予想の5年よりははるかに早く終わりそう。
終わったらモンスターボックスのモンスターで、まだ戦えるモンスター全ての撃破数を999オーバにする作業を始めてみようかな。

そしてDQ5の他にどうぶつの森、幻想水滸伝3,4、戦国無双猛将伝、サカつく4、モンスターハンター辺りを交えてプレイ中。
殆ど一日中ゲームしている気がするにゅう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >